【IH調理器】ピッコリーノは車中泊で使える?シガーソケットとポータブル電源を徹底検証

A子さん
A子さん

車中泊で料理したいけど、何を準備したらいいの??

B男くん
B男くん

IH調理器って車についているシガーソケットで使えるの?

C男さん
C男さん

ピッコリーノどんな調理できるのかな~

nao
nao

今回紹介するピッコリーノとリバプロくん組み合わせがオススメだよ

1.ピッコリーノとは?

DRETECのIHクッキングヒーター「ピッコリーノ」は、コンパクトで持ち運びやすいのが特徴。

ピッコリーノの中でも何種類かありますが僕はこちらにしました

ピッコリーノ(DI-217 / B07XL98B2H モデル)(以下ピコちゃん)

  • 外寸:20.5 × 20.5 × 5.0 cm
  • 重量:約 1.5kg
  • 消費電力:1000W(最大)
  • 使用可能な鍋底サイズ:10〜16 cm
  • 電源:100V 50/60Hz 共用
  • コード長さ:1.8m
  • 加熱調理(火力):10段階
     弱(1:100W 2:200W 3:300W 4:400W)
     中(5:500W 6:600W 7:700W 8:800W)
     強(9:900W 10:1000W)
     ※1~2の火力値は間欠運転による平均値です。
    定温調理(温度):9段階(60℃、65℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃、95℃、100℃)
     ※60~80℃までは30分間の保温が可能

全てタッチ式になります(後ほどの動画でもありますが、やや感度が悪いみたいです笑)

裏面はFANがついています。コンセントはマグネット式になります(これは便利です)


2.シガーソケットだけでピッコリーノは使える?

結論からいうと 使えません

まず、ピコちゃんにはシガーソケット用のケーブルがありません。

別にAC変換をしても、電力的にも問題あります。

  • 車のシガーソケット → 12V / 120W程度が上限
  • ピッコリーノ → 約600W以上必要

つまり、シガーソケットの出力では圧倒的に不足しているため、接続しても動作しません。安全装置が働いて停止するのがオチです。


3.ピッコリーノを車中泊で使うならポータブル電源が必須

IH調理器は瞬間的に大きな電力を消費するので、600W以上のAC出力があるポータブル電源が必要になります。

僕のおすすめのポータブル電源は、

  • EcoFlow RIVER 2 Pro(768Wh / 800W出力)
  • Jackery 600 Plus(632Wh / 800W出力)

どちらもIH調理器の使用に十分な性能を備えています。

以前の記事でも紹介しているので、ご参照ください


4.どのくらい使える?シミュレーション

実際に消費電力量を計算してみましょう。

  • ピッコリーノ:600Wで30分使用 → 約300Wh消費
  • EcoFlow RIVER 2 Pro(768Wh) → 約2時間半の連続使用が可能
  • Jackery 600 Plus(632Wh) → 約2時間の連続使用が可能

実際に湯沸かしなどは数分で終わるので、鍋焼きうどんやラーメンなどの簡単な調理なら余裕で対応できます。

300mlの水を沸かしてみました


5.走行充電でさらに安心

ポータブル電源はシガーソケットから充電することもできます(約100W前後)。

  • 車での移動中に充電 → 夜に調理で使用
  • 翌日の移動でまた充電 → 夜に再度使用可能

このサイクルがあるので、長期の車中泊でも電源切れの心配がグッと減ります。


6.まとめ|ピッコリーノを車中泊で使うならポータブル電源一択

  • シガーソケット直結では使えない
  • 600W以上のAC出力があるポータブル電源が必須
  • 調理・ライト・充電までカバーできる EcoFlow RIVER 2 Pro は車中泊にベストマッチ

👉 【ピッコリーノの詳細を見る】

👉 【EcoFlow RIVER 2 Proの詳細を見る】


👉 【Jackery 600 Plusの詳細を見る】

いかがでしたでしょうか

今回も何か皆様のお役に立てたら嬉しいです

この記事がいいと思った方はSNS等でシェアして頂けると喜びます(/・ω・)/

ではまた次回お会いしましょう

X、Instagramやってます


ご要望、お仕事のご依頼はTOPページ下部の

お問い合わせよりご連絡ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA