【最軽量級】テンマクデザイン×winnerwellのチタンストーブを解説【薪ストーブ】


今回はソロキャンプ向け

薪ストーブを導入したので

レビューをしていきます。

まずは結論から言うと

おこもりキャンプなら最強です。

軽量で折りたたみができるのでザックに

入りますし、設営も慣れてしまえば

簡単です。

暖をとりながら調理もできますし

何より煙突で風向きを気にせず焚き火を楽しめます。

それでは、詳しくみていきましょう。

*幕内でのストーブの使用は自己責任でお願いします

  • スペック
  • メリット・デメリット
  • 注意点
  • 評価

スペック


tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン) チタンストーブ

サイズ幅231mm、奥行き414mm、高さ 3089mm、

煙突径Φ90mm×313mm(巻き煙突仕様)

収納サイズ395mm×231×118mm

重量(本体)約2.1kg

素材本体/チタン合金

煙突/純チタン、収納ケース/ナイロンオックスフォード420D

価格54,780円(税込)

同じものではないですが、、、

メリット

  • 軽量:約2.1g
  • コンパクト
  • 調理可能
  • クッカーが煤けない
  • 焚き火台になる
  • 風向きを気にしない

まず、軽いです。

通常の薪ストーブ10kgを越えるものが

多い中、約2.1gは圧倒的に軽量です。


そしてコンパクトさも凄かった。

折りたたみ式なので収納サイズも

395mm×231×118mm

ちっさ!

煙突も巻煙突なので2.6mが

わずか40cmになります


天板が高温になるので調理可能です。

暖を取りながらクッカーで

炊飯やお湯を暖めたり

ストーブ内でパン焼いたりできます。


個人的に嬉しかったのが

クッカーが煤けない

これが地味に助かります。

焚き火調理だとクッカーが煤けて

洗い物が大変なんですよね、、、

天板を外して使うと焚き火になる

こちらも組み立て式の恩恵で

オールシーズン使うのにかなり

メリットになりますね。


焚き火台使う時

風向きが変わると煙たかったりしますが

煙突のおかげで風向きを気にしなくていいのは嬉しいですね

デメリット

  • 焚き火が見えない
  • 調理スピード遅い
  • ダンパーが収納時に邪魔
  • 煙突長い

デメリットもいくつか挙げておきます。

まずは焚き火見えない問題です。

これは納得して購入したのですが

窓がない為、焚き火を見て楽しめません。

必要な方は窓付き物もありますので

そちらを検討してもいいかもしれません。

私の場合は強度を優先しました。

窓が割れることもある様なので、、


次は調理スピードが遅いことです。

天板もチタン製なので熱伝導率が低いです。

直火調理に比べると遅いと感じます。


最後はダンパーが収納時に嵩張ります。

取り外しできる仕様だともっと良いものに

なるんじゃないだろうか、、

(偉いものにはわからんのですよ)


煙突が長いです

スパークレーターをロープ等で固定しないとぐらぐらです。

ちなみに僕は煙突はカットしました。

その様子はご要望があれば書こうと思います。

注意点

薪ストーブを使う場合は一酸化炭素チェッカーなどを使用するようにしましょう

テント内での使用はどのメーカーも推奨していませんので自己責任になります

テンマクデザイン×winnerwellのチタンストーブ手に入りずらいので、下記のストーブもいいかもしれません

X、Instagram・youtubeやってます


ご要望、お仕事のご依頼はTOPページ下部の

お問い合わせよりご連絡ください

今回も何か皆様のお役に立てたら嬉しいです

この記事がいいと思った方はSNS等でシェアして頂けると喜びます(/・ω・)/

ではまた次回お会いしましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA