【簡単DIY】NBOXをフラット化して収納を作る方法を解説【イレクターパイプ】

今回は車内をフラット化して、さらに収納場所も作っていこうという

欲張りな記事になっております

この記事はこんな方に刺さります

A子さん
A子さん

荷物が整理できてなくて車内が狭いよ

B男くん
B男くん

車中泊始めたけど、段差があって座り心地が良くない

C男さん
C男さん

折角ならゆっくりと寝たいな~

nao
nao

車内を広くフラットにして、収納も作っちゃいましょう♪

1.フラットにするきっかけ

段差があってリラックスできない

車内で時間を過ごしていると段差があってリラックスできないことに気づきました

寝る時も床面がフラットでない為か、寝違えてしまうこともしばしば

荷物が多くて車内が狭い

荷物も空いているスペースに置いていて

手に届くところにものがあって便利だったのですが

狭くてなかなか過ごしにくい。。。

そうだ!収納もできて、広くてフラットなスペースを作ろう

調べると、先人の方の素敵なフラット化の方法あったので、やってみようと思います

結論からいくと車中泊にはこれ必須なやつです

普段DIYしない僕にも簡単にできたので是非真似してみてください

余裕がある方はこちらが楽ちんです

2.必要なもの

必要なものは以下です

  • パイプカッター
  • タッピングトラス 太さ3.5x長さ12   
  • ジョイント(天板用)x4
  • イレクターパイプ 長さ2.5mx2
  • ジョイント(中央用)x2
  • ジョイント(角用)x4
  • 天板 横450x縦910x暑さ11 2枚
  • ドライバー(もしくはインパクト)
  • エンドキャップ(あれば)

総額 ¥7000位

大体のものはホームセンターで購入できました

パイプカッターはダイソーにもあります

3.イレクターパイプ切断

長さを測る

まずは、以下の長さにイレクターパイプをカットしていきます

  • 80cm  5本
  • 20.5cm 2本
  • 14cm 2本

パイプカッターで切る

手順は以下です

  • イレクターパイプにパイプカッターをセットします
  • ネジを回して軽く固定します
  • 棒を押さえて、パイプカッターを2~3度回したら切れ目ができます
  • 更に2~3度回します
  • ネジを少し締めます
  • 再度パイプカッターを2~3度回します
  • 少しづ切れ目ができてくるので、何度か繰り返します

バリをとる

今回はインパクトでやりましたが

パイプカッターにもバリ取りがついています

ちなみにインパクトの先についている砥石もダイソーにあります

(インパクトの方が楽です)

4.パイプの組み立て

イレクターパイプが切れたら、一度枠組みを作りましょう

  1. 枠組みの材料を大体の位置に並べます
  2. パイプに角のジョイントをつけます
  3. 中央のジョイントつけます
  4. 各ジョイントにパイプを通します

5.天板の作成

天板を開閉できるようにジョイントつけます

ジョイントの位置を決めて天板をつける

先ほど組み立てた枠にジョイント(天板用)を付けます

板の中央にネジでつけていきます

僕は大体で真ん中を狙って付けましたが、

裏返してペンなどでマーキングすれば間違いないと思います

適当でもいけます笑

6.設置してみる

枠に足と天板をつける

最後に枠に足と天板をつけていきます

これで組み立て完成です

NBOXに設置

設置してみましょう

このまま入れてもいいのですが

天板をとって、ポールの枠組みを先に入れた方がやりやすいです

枠組み時に14cm(短い方)の足を前へ、20.5cm(長い方)の方を後ろに来るように設置してください

ヘッドレストを取り、シートを倒し天板に当たるまで送ります

見事にフラット化できました

すんばらしい

7.気になったところ・改善点

ここまでフラット化できてるのですが、気になったところ2点

イレクターパイプがジョイントからとれやすい問題

バラしたりできるように接着剤等で固定していない故

簡単に外れてしまいます

そこで、外れやすいところにはマスキングテープを巻きました

これなら少し力を入れないと、とれない強度になります

今回は角と中央部のT字部分に使用しました

木くずで汚れる問題

天板の横面の処理ができていないので、木くずがでました

そこでシートをひくことにしました

汚れたら掃除するというなんともな力技です

8.収納力

フラット化ともう一つの目的

収納力は上がったのでしょうか

DON!

右のスペースだけでも

寝袋・寝具・マットがすっきり収納できました

これでいつでも寝れます

天板を開閉式したので取り出しも楽々ですね

9総評

メリット・デメリット

メリット
  • 広いスペースを確保できる
  • 床がフラットで快適に寝ることができる
  • 床下収納で収納力アップ
  • 簡単に取り外せるので、4人乗りにも戻しやすい
  • ベットキットに比べ安価に作れる

デメリット 
  • 底上げする為、天井が近くなり圧迫感を感じる
  • 費用(7千円程度)かかる

少しのDIYすることで、価格を押さえながら

広いスペースと収納、フラットな床を作れます

結果、大満足なカスタムでした

今回使用したものまとめ 

イレクターパイプ

ジョイント各種

パイプカッター

インパクトドライバー・砥石

天板

天板に使用したジョイント・ネジ

ベットキット

いかがでしたでしょうか

今回も何か皆様のお役に立てたら嬉しいです

この記事がいいと思った方はSNS等でシェアして頂けると喜びます(/・ω・)/

ではまた次回お会いしましょう

X、Instagram・youtubeやってます


ご要望、お仕事のご依頼はTOPページ下部の

お問い合わせよりご連絡ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA