【自作】時間を持て余したキャンパーが煙突ガードを作ってみた【100均】

今回は筒形の煙突ガードを自作した様子を

記事にしたいと思います。

前提として、巻き煙突用の吊り下げタイプです。

後述しますが筒形タイプにも対応可です

この記事はこんな人に刺さります

  • とりあえず自分で作ってみたい人
  • 市販品より短いものが欲しい人
  • 市販品より安くしたい人
  • 巻き煙突に合う煙突ガードを作りたい
  • 謎の達成感を味わいたい人

そして使ってみて結論を

先に書いておくと

「素直に買いましょう笑」

いい製品も沢山あります

パネル型は別記事で紹介しています

それでも進む勇者様は

読み進めてください

nao
nao

今回はお遊びなので気楽に楽しんでいってください

まずは

材料紹介

  • 焼き網 27X27→※34X34推奨
  • セルクル型サークル
  • クッキー抜型
  • 穴あけポンチ
  • 電動ドリル用砥石
  • 焚火シート
  • カラビナ 3つ 
  • ハンマー     *ここまではダイソーでそろいます
  • 電動ドライバー
  • ドリル
  • 蝶ボルト 5mmX25mm(太さX長さ) 6本
  • ユニクロ蝶ナット M5        6本
  • ステンカットワイヤー 1.0x600mm    *テントと煙突の長さによってワイヤーの長さ変わります

工程

  1. 穴あけポンチでセルクル型に穴を開ける
  2. ドリルで穴を拡張
  3. 穴のバリ取り
  4. 焼き網を丸めてセルクル型にセットします
  5. 蝶ボルト、蝶ナットで固定
  6. 焚火シートを差し込み
  7. ステンカットワイヤー取り付け
  8. テントに取付

①穴あけポンチでセルクル型に穴を開ける

②ドリルで穴を拡張

ドリルの刃もダイソーで販売してましたが

金属用か木工用かはわかりません。

とりあえずボルトの径(今回は5mm)

まで拡張できればいいです

刃の負担も考えて3種類位あればいいかと思います

信頼と安全のmakita製がオススメ★

③穴のバリ取りをします。

ちなみにこの電動ドライバー用の砥石は

なんとダイソーで手に入ります。

いい時代です。

④焼き網を丸めてセルクル型にセットします

焼き網を丸めていきます

先程穴を開けたセルクル型の径に

あわせれば良いです

前述しましたが

焼き網はもう少し長いタイプが良いです

10.6(直径)X3.14=33.284cm≒34cm位がベターかと

自分はここで失敗に気づきましたが

この隙間はない方がいいです

⑤蝶ボルト、蝶ナットで固定

蝶ボルトは6本、ユニクロ蝶ナットは6本必要です。

セルクル型と焼き網を固定します

煙突に直接触れないというメリットもあります

今回はワイヤーで吊るすことにしたのですが

筒型煙突の方は蝶ボルトの長さを

煙突に合わせるとボルトのみでも固定も可能です

⑥焚火シートを差し込みます

ホッチキスで何か所か止めてあげると

綺麗にできます

ここの焚火シート部分をサーモバンテージに

変更することで強度の高いものができます

例えばこんなもの

 ⑦ステンカットワイヤーを取り付けます

ステンカットワイヤー 1.0x600mm

8.取付

ワイヤーにカラビナをつけて完成です

あとはスパークアレスタにカラビナで取り付けて、吊るすのみです

ワイヤーを選ぶときは煙突の上部から

煙突穴の15cm上辺りまでの長さを

狙うといい感じです。

リフレクター(反射板)を併用して使うと

より安心です。

幕内で薪ストーブを使用するのは

自己責任でお願いいたします。火災、一酸化炭素中毒に注意を払ってください

私は一酸化炭素チェッカーも使用しています。

X、Instagram・youtubeやってます


ご要望、お仕事のご依頼はTOPページ下部の

お問い合わせよりご連絡ください

今回も何か皆様のお役に立てたら嬉しいです

この記事がいいと思った方はSNS等でシェアして頂けると喜びます(/・ω・)/

ではまた次回お会いしましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です