今回は僕が使っているトライポッドを紹介していきます。
及び使う上での弱点を解消致します
僕が使っているトライポッドはこちら

ん?なにその三角?トライポッドじゃないじゃないかという声が聞こえてきそうですね
こちらの使い方はこんな感じになります。

落ちている木をこのリングに挿して
トライポッドを作るブッシュクラフトのお助けアイテムです、
自然の風合い壊さず映えること、
棒を持っていかない分
荷物を減らせるのがメリットです。
リンク
ちなみに料理をしたいときは真ん中の穴にチェーンを通してこの様に吊るしたりできます。
ランタンハンガーにもなります



とはいえこちら
デメリットもあり現地に木の枝がない場合に詰む点です
(木の枝持っていくには長くて邪魔ですし、、)
そこでこの弱点を解消します
予備の分割できる支柱を事前に作ってしまおうというやつです。
まずはお気に入りの木の枝を手に入れてきてください
そして以下のものを準備して下さい↓
必要なもの
- ノコギリ
- ハンガーボルト
- オニメナット
- キリ
- 電動ドリル
- 6角レンチ

ホームセンターでも手に入ります
(Amazonでもありましたが、ピッチが合うかわかりません、)
リンク
リンク
作業は簡単です
- 木の枝をノコギリで切る
- 断面にキリで穴をあける
- 穴をドリルで拡張
- ハンガーボルト、オニメナットを入れる



一度作ってしまえば予備として車やバイクに積んで置くことができます
今回はこんな感じでトライポッドと使い方
をご紹介しました。
X、Instagram・youtubeやってます
ご要望、お仕事のご依頼はTOPページ下部の
お問い合わせよりご連絡ください
今回も何か皆様のお役に立てたら嬉しいです
この記事がいいと思った方はSNS等でシェアして頂けると喜びます(/・ω・)/
ではまた次回お会いしましょう
