前回の張ってる途中で気づいたんですが、
タープと蚊帳とハンモックちょっと設営の工程多いな、、、
ってことです
簡単に説明すると
- 木にベルトを巻く-2か所-(ハンモック)
 - カラビナとハンモックを連結(ハンモック)
 - 木にロープを結ぶ-2本2か所-(蚊帳)
 - ロープに蚊帳のフックをかける(蚊帳)
 - パラコードを木に結ぶ(タープ)
 - パラコードにタープをかける
 - タープのリングとハンンモックのベルトループ連結-カラビナ2か所-(タープ)
 - ペグダウン-1点-(タープ)
 - ポールをたてガイドロープをペグダウン-2か所-(タープ)
 



こんな感じ
いや、普通だろって方もいそうですね
とはいえ
簡単に設営したいんですYO
(ズボラなんです)
ということで赤文字のとこを簡略化していきます
- 木にロープを結ぶ-2本2か所-(蚊帳)
 
↓
- ロープをベルトにつけておく
 
- パラコードを木に結ぶ(タープ)
 - パラコードにタープをかける
 
↓
- 蚊帳のロープにかける
 


てことで少しだけ簡単になりました

リンク
こちらのハンモックこんな機能もありました
(本来の使い方じゃないいんでしょうけど)

ハンモックのベルトに木の距離を調整する為に
こんな感じのループが沢山ついてます
(本来はここにカラビナでハンモックを固定します)
ここにランタンやら、タオルやら蚊取り線香がかけれます
テントの入口につけるアレみたいな使い方です
コレ、意外と使えるかも、、

タープ+ハンモック
自分なりカスタムできるのも楽しいですね
今回のタープとハンモックに関する記事はこちら
X、Instagram・youtubeやってます
ご要望、お仕事のご依頼はTOPページ下部の
お問い合わせよりご連絡ください
今回も何か皆様のお役に立てたら嬉しいです
この記事がいいと思った方はSNS等でシェアして頂けると喜びます(/・ω・)/
ではまた次回お会いしましょう

